2015年2月の記事一覧
「スポーツ障害予防」の講習会(2日目)を実施しました
2月13日(金)、先週の4日に引き続き2回目の講習となりました。
今年は、スポーツ選手に多い障害の1つとして、「足関節ねんざ」をテーマとして取り上げており、2回目の今回は、応急処置と競技復帰までの道のり、リハビリテーションについて講習をしていただきました。
応急処置の基本「RICE処置」について復習します。
伸縮性のバンテージで、足関節を固定する練習をします。
続いて、アスレティックリハビリテーション(アスリハ)の目的について、講義を受けます。
スポーツ選手の障害からの復帰は、日常生活ができるレベルに戻るだけでは意味がなく、いかに元の動きを取り戻せるかにかかっているとのことです。そのためのトレーニングが、アスレティックリハビリテーションです。
最後に、エアーを注入した「アジリティディスク」を使用して、神経と筋肉の協調性を高めるトレーニングを体験しました。
片足閉眼立ち10秒間にチャレンジ!
アジリティディスクの上に乗り、バランスを保つトレーニングです。
集中をしないと、すぐにバランスを崩してしまいます。
ディスクの上で片足閉眼立ちチャレンジ!難易度アップです。
慣れていないと難しい・・・だからこそのトレーニングです。
足関節ねんざは、痛みが消えたらすぐに競技を再開してしまいがちですが、本当は段階的な復帰プログラムが必要だということがわかりました。前回の内容と同じく、今後の部活動などで、役立てられるといいと思います。
全2回にわたり講習をしていただいた株式会社クレーマージャパンの講師の方には、大変お世話になりました。また来年も、よろしくお願いいたします。