文字
背景
行間
2022年11月の記事一覧
不当表示広告調査
昨日、家庭総合の授業で県の消費生活課の方に、不当表示広告について講義をしていただきました。
今日は、実際にネットで広告を見ながら調査を行いました。
まずは、担当の先生が昨日の講義について復習を行い、ポイントとなる点を振り返りました。
確認後、各自のスマートフォンやクロームブックを使って調査の開始です。
初めは、「いつもたくさん広告が出てくるのに、出てこない。」と困惑している生徒もいました。
しかし、1つ広告を見つけると、「これ怪しいよね。」とか「このお店にこの商品置いてないよね。ネットで〇%引きで販売するのはおかしい。」など、周りの友達と画面を見せ合いながら、どんどん調べていきます。
「これだ」と思うものを見つけたら、スクリーンショットにして指定されたクラスルームに提出です。
同時に、調査票に表示の種類や商品の名称、商品の種類や内容を記入していきます。
さて、松韻生はどのような広告を発見したのでしょうか。
とても身近なネットの中で、何に気をつけなければならないのかを学べたと思います。
そしてこの調査結果は、埼玉県の消費生活課に報告します。
不当表示広告の摘発の一助になればとてもうれしいです。
蓮田松韻高等学校
公式SNSアカウント
【Twitter】
【Instagram】
松韻PLAN (PDF)
蓮田松韻高校では、学校からのお知らせや緊急連絡を、メールにて配信しています。
登録がお済みでない方は、登録をお願いいたします。
一斉配信メール登録方法 (PDF)
空メール送信先アドレス hsd@ansin-anzen.jp
県立蓮田松韻高校ホームページ(以下「本ホームページ」という。)は県立蓮田松韻高校が運営しています。以下の条件に同意の上、ご利用ください。
〇著作権について
・本ホームページにおけるすべての著作権は県立蓮田松韻高校に帰属します。
・私的使用などの著作権法上認められた場合を除き、本ホームページのニア用を無断で転載・引用することは禁止ます。
〇個人情報の取り扱いについて
・本ホームページを通じて個人情報(住所、氏名、電話番号、E-mailLアドレス等、特定の個人を識別できる情報)を収集するときには、収集の目的を明確にし、その目的に必要な範囲の情報を収集します。
・収集した個人情報は、「埼玉県個人情報保護条例」に基づき、適正に管理します。また、該当の目的以外では使用しません。
〇免責事項
・本ホームページに掲載されている情報の正確さに万全を期していますが、県立蓮田松韻高校は利用者が本ホームページの情報を用いて行う一切の行為について、一切責任を負わないものとします。
・県立蓮田松韻高校は、利用者が本ホームページを利用したことにより発生した利用者の損害および利用者が第三者に与えた損害については、一切の責任を負わないものとします。